掲示板
BBS
+
アイコン設定
投稿者
新規
雪山
雪山
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
雪山
sunacoalmine
sunacoalmine
上砂川在住
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
雪山
上砂川在住
匿名
匿名
上砂川在住
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
上砂川在住
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
上砂川在住
sunacoalmine
上砂川在住
sunacoalmine
sunacoalmine
sunacoalmine
上砂川在住
sunacoalmine
sunacoalmine
雪山
雪山
上砂川在住
雪山
雪山
sunacoalmine
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
雪
雪山
さん
(97zsbu63)
2024/9/5 18:34
(No.1259375)
削除
秋色の空になりました。
朝晩は気温が下がって過ごしやすくなりました。
夜はコオロギがにぎやかです。
日中はまだ30℃超えですが。
今日は午後からこの辺では有名な湧水添いの道を歩きました。
日野の台地から冷たくきれいな水が流れて「清流」となっています。
先日の大雨で水かさが増え、道路が水浸しの箇所もありました。
返信
返信0
雪
雪山
さん
(97zsbu63)
2024/9/1 18:42
(No.1255888)
削除
のろのろ台風で当地も大雨でした。
お隣が建て替え工事中。
敷地が沼のようになって地ならしが中断です。
林の道を歩くとキノコがたくさん出ています。
毒々しい色、大きな傘、サルの腰掛型・・・色々ありますが。
食用はないようです。
酷い状態。
綺麗な格好。
返信
返信0
雪
雪山
さん
(97zsbu63)
2024/8/17 14:15
(No.1242127)
削除
夏富士。
外気温36℃今日も猛暑です。
昨日は台風の接近で雨、涼しい日でしたが。
雲から頭を出した富士山は真っ黒。
私が子供の頃は真夏でも富士山は雪をかぶっていました。
返信
返信0
雪
雪山
さん
(97zsbu63)
2024/8/13 18:35
(No.1239162)
削除
団地の夏まつり。
10,11日が団地の夏祭りで、ここから巣立った家族が大勢帰省して賑やかです。
夜は混雑するので私は日中の暑い中を2日とも見に行きました。
おやじバンドの面々、毎年出て上手になっています。
あちこちの門扉に貼ったポスター。
返信
返信0
雪
雪山
さん
(97zsbu63)
2024/8/3 18:54
(No.1230770)
削除
夏祭りのシーズン。
2~4日は八王子祭りです。
毎年60万人以上の人出でにぎわいます。
今日3日は太鼓合戦で近在10以上のグループが敲きます。
猛暑に加えて道路の照り返しで灼熱状態、よくやります。
この祭りの見どころは20台の山車が練り歩く山車まつりで、明治以前に作られた山車もあります。
奏者はもちろん見物人も暑い。
中では子供たちが笛・太鼓の囃子です。小さなクーラーをつけていますが暑いでしょう。
返信
返信0
s
sunacoalmine
さん
(97l23bux)
2024/7/24 11:30
(No.1222475)
削除
猛暑。
猛暑のニュースが各地からありますが、当地は連日35℃超えです。
今日は少し風がありますが少し歩いて汗だくでした。
11時ごろの気温、14~15時ごろが最高です。
返信
返信0
s
sunacoalmine
さん
(97flb8nh)
2024/7/20 15:42
(No.1219336)
削除
霧ヶ峰。
当地は気温35℃越え蒸し暑い毎日です。
昨日は霧ヶ峰、車山をハイキングしました。
標高2000mの高原は気温16℃別世界です。
我が家は夜の花たちが元気です。
車山の山頂、登山者は結構います。
月下美人。これからたくさん咲くでしょう。
カラスウリ。緑色の実もなっています。
返信
返信0
s
sunacoalmine
さん
(96fowk9y)
2024/6/25 12:43
(No.1198240)
削除
大牟田市周辺
先週所用で大牟田へ行きました。
砂川obのM君と会いました。お元気でした。
元三池同僚に炭鉱遺産と荒尾の干潟を案内してもらいました。
万田鉱と宮原鉱には案内人がいてそれなりの見学者がいました。
その他は休日のみ営業?で入れません。
宮原立て坑櫓。ここの案内人は炭坑節を歌います。詩吟も趣味とかでいい声でした。
万田立て坑櫓。ここが一番充実しています。
東京からの見学者と一緒になりました。
新栄町商店街。すっかりさびれて廃墟の様。屋根の破れたアーケードが哀れです。
返信
返信0
s
sunacoalmine
さん
(95is1hs3)
2024/6/16 12:44
(No.1191040)
削除
三陸震災被災地を5年ぶりで訪れました。
外観では「復興」は完了したように見えます。
震災関連の色々な施設がやりすぎと思うほど立派に出来ています。
公共施設遺構の類は手入れが進んで「観光施設」となりました。
金の使い方は、これでいいのか?と考えますが。
みなみ三陸旧防災庁舎はピカピカに塗装してあります。
民間遺構高野会館です。支配人の的確な判断で100名以上の命が助かりました。
返信
返信0
s
sunacoalmine
さん
(95is1hs3)
2024/6/16 12:32
(No.1191031)
削除
大船渡へ泊って三陸鉄道で宮古まで行きました。
往復5時間のんびりと車窓の景色を眺めて・・・・。
三陸鉄道の車内。
シートの間に大きなテーブルがあり観光列車です。大船渡10時発の乗客は数人でガラガラ。
宮古浄土ヶ浜海岸。
岩は津波に耐えて美しい景観が保たれました。
今回は鉄道も使ったので走行は1300Kmでした。
返信
返信0
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
http:/sunacoalmine.sakura.ne.jp
Copyright ©
三井砂川炭鉱同窓会
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)